コンテンツへスキップ
Welcome to WinDesign's Page

Welcome to WinDesign's Page

技術ブログという名の備忘録

  • ホーム
  • 製品一覧
    • ハードウェア
      • ラズパイ用RSー232Cボード(RpiRs-001)
        • RpiRs-001のキット構成
      • ラズパイ用RSー232Cボード(RpiRs-002)
        • RpiRs-002のキット構成
      • LPC810化基板(LPC81Xto810)
        • LPC81Xto810のキット構成(LPC81Xto810-KIT)
        • LPC810化基板のみ(LPC81Xto810-NOCUT)
      • LPC810化基板リビジョン2(LPC81Xto810R2)
        • LPC81Xto810R2のキット構成(LPC81Xto810R2-KIT)
      • M5Stack用ユニバーサル基板
        • M5Stack用ユニバーサル基板キット
        • M5Stack用ユニバーサル基板のみ
    • ソフトウェア
      • M5Stack
        • M5Stackによる傾斜計とスマートフォンでの傾斜モニタ(iOS/Android)
        • ラインモニタ(UART)
  • コミュニティ

月別: 2018年1月

投稿日: 2018-01-202018-03-12

I2C-UART変換の性能評価

RpiRs-001、およびRpiRs-002に搭載されるLPC810に書き込んでいるサンプルプログラムは、ラズパイとの間でI2C通信を行い、UART信号に変換します。

今回は、ラズパイからLPC810へのI2C書き込み(データ55h)に対する、LPC810によるUART送信の応答時間を測定してみました。

“I2C-UART変換の性能評価” の続きを読む

投稿日: 2018-01-082018-03-12

I2Cバスリピーターの効果

RpiRs-002で改善を行ったI2Cバスについて、波形観測してみました。

Raspberry Pi3(以下、ラズパイ)のI2Cバスに16桁2行のLCD(AQM1602)を接続し、1秒ごとに時刻を表示させます。

“I2Cバスリピーターの効果” の続きを読む

最近の投稿

  • 確定申告
  • PlatformIOの「Espressif 32」ライブラリを更新
  • FPGA内蔵オシレータの実験
  • M5Stack用FPGAボード、FPGAを実装
  • M5Stack用FPGAボード、とりあえず電源だけ作れた。

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月

    カテゴリー

    • 3Dプリンタ
    • FPGA
    • I2C
    • M5Stack
    • UART
    • Uncategorized
    • プリント基板
    • ラズベリーパイ

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress